スポンサーリンク
千里山元気!通信 2013年夏号!
2013年08月08日
H25年度千里山元気!プロジェクトの『元気!通信』。
みなさんもうご覧になっていただけたでしょうか?
今回はRua Fliz-千里山平和カーニバルやイルミネーションのお知らせ、4月に行われた落語会の報告、元気!プロジェクトのスタッフの紹介などなど盛りだくさんの内容です!
また千里山の歴史をたどる千里山物語も必読です!
千里山の地名の由来がこれを見ただけで丸わかり!
そのほか定番コーナーの「元気なお店屋さん」。
関西大学で活躍するよさこいサークル〝漢舞″さんの紹介。
ペイ・フォワード倶楽部による募金活動『READY FOR?』の記事があります。
是非ご覧下さい!!
みなさんもうご覧になっていただけたでしょうか?
今回はRua Fliz-千里山平和カーニバルやイルミネーションのお知らせ、4月に行われた落語会の報告、元気!プロジェクトのスタッフの紹介などなど盛りだくさんの内容です!
また千里山の歴史をたどる千里山物語も必読です!
千里山の地名の由来がこれを見ただけで丸わかり!
そのほか定番コーナーの「元気なお店屋さん」。
関西大学で活躍するよさこいサークル〝漢舞″さんの紹介。
ペイ・フォワード倶楽部による募金活動『READY FOR?』の記事があります。
是非ご覧下さい!!
元気通信新春号
2013年01月31日
H24年度千里山元気!プロジェクトの締めくくりは元気通信新春号です。
今回の特集はRua Fliz-千里山平和カーニバルやイルミネーションの舞台にもなりました「千里山噴水」です。
昔から千里山に住まう方はご存知だと思いますが実はあの噴水は1~5まであったこと(現在は第1・2噴水のみ)など物語がつづられています。
そのほか定番コーナーになっております「元気なお店屋さん」。
Rua Fliz-千里山平和カーニバル・イルミネーションの報告。
来年度落語会のお知らせなど今回も盛りだくさんの内容となっておりますので是非ご覧下さい!!

元気通信表

元気通信裏
今回の特集はRua Fliz-千里山平和カーニバルやイルミネーションの舞台にもなりました「千里山噴水」です。
昔から千里山に住まう方はご存知だと思いますが実はあの噴水は1~5まであったこと(現在は第1・2噴水のみ)など物語がつづられています。
そのほか定番コーナーになっております「元気なお店屋さん」。
Rua Fliz-千里山平和カーニバル・イルミネーションの報告。
来年度落語会のお知らせなど今回も盛りだくさんの内容となっておりますので是非ご覧下さい!!

元気通信表

元気通信裏
「元気!通信」秋号
2012年11月12日
今回は、千里山~緑地公園を巡回している、高齢者のための無料バスが紹介されています。
「ケア21」さんを見かけた方も多いのではありませんか?
元気!通信に紹介されてから、乗降者数が増えたということです。

裏面は、残念ながら雨のため中止となった、Rua Feliz-千里山平和カーニバル特集

イベントが始まって以来、初めての雨となり、準備をしてくださっていた出店者の方や、楽しみにしてくださっていた住民の皆様には、本当に残念でした。
元気!プロジェクトスタッフも、前日まで準備に追われていましたが、当日朝の雨に、ため息が、フ~・・・・・。
スタッフは6時半集合して、中止の連絡や片づけや、めげる暇もなく・・・・
そして、次のイベント『イルミネーション&キャンドル』に向かいます。
「ケア21」さんを見かけた方も多いのではありませんか?
元気!通信に紹介されてから、乗降者数が増えたということです。

裏面は、残念ながら雨のため中止となった、Rua Feliz-千里山平和カーニバル特集

イベントが始まって以来、初めての雨となり、準備をしてくださっていた出店者の方や、楽しみにしてくださっていた住民の皆様には、本当に残念でした。
元気!プロジェクトスタッフも、前日まで準備に追われていましたが、当日朝の雨に、ため息が、フ~・・・・・。
スタッフは6時半集合して、中止の連絡や片づけや、めげる暇もなく・・・・
そして、次のイベント『イルミネーション&キャンドル』に向かいます。
千里山元気!通信秋号進捗状況。
2012年09月11日
元気通信 秋号は10月初旬発行に向けて 仕事の合間をぬってスタッフが取材を行い、考えています。
データ入稿まであまり日にちが無いと言う事で、必死に作成頂いています。
そしてご協力頂いています方々ありがとうございます。
元気通信を見て頂いている方で、千里山のこの場所を取り上げてほしい、この人を是非取り上げてほしいなどございましたら、
メール senrigenki@gmail.com までお願いします。
あなたの意見が通るかもしれません!
現在はあなたのペット自慢!!として飼われているペットの写真を大募集しています。
うちのワンちゃん・ねこちゃんはこんな特技を持っているや珍ペット等是非自慢して下さい!!
宜しくお願いします。
データ入稿まであまり日にちが無いと言う事で、必死に作成頂いています。
そしてご協力頂いています方々ありがとうございます。
元気通信を見て頂いている方で、千里山のこの場所を取り上げてほしい、この人を是非取り上げてほしいなどございましたら、
メール senrigenki@gmail.com までお願いします。
あなたの意見が通るかもしれません!
現在はあなたのペット自慢!!として飼われているペットの写真を大募集しています。
うちのワンちゃん・ねこちゃんはこんな特技を持っているや珍ペット等是非自慢して下さい!!
宜しくお願いします。
千里山 元気!通信夏号発行
2012年07月23日
今回の元気通信は4月に行いました、『落語会』の報告。
特集は『吹田市立千里第2小学校』です。
千里山に住んでいる方では3世代4世代に渡って通われている方も大変多い学校です。
そして本格的に整備が始まりました千里山周辺の模様や、駅周辺のお店の広告、10月に開催します『Rua Feliz 〜千里山平和カーニバル』の案内も掲載しております。
今回も盛りだくさんの内容となっておりますので、是非皆様ご覧ください。
今回は千里山駅を中心に、12000枚を配布しました。
昨年は、「ワンちゃん特集」で写真を掲載hしましたが、猫ちゃんや他の愛ペットの写真がありましたらsenri.genki@gmail.comまで ご投稿ください!
お待ちしています!!

特集は『吹田市立千里第2小学校』です。
千里山に住んでいる方では3世代4世代に渡って通われている方も大変多い学校です。
そして本格的に整備が始まりました千里山周辺の模様や、駅周辺のお店の広告、10月に開催します『Rua Feliz 〜千里山平和カーニバル』の案内も掲載しております。
今回も盛りだくさんの内容となっておりますので、是非皆様ご覧ください。
今回は千里山駅を中心に、12000枚を配布しました。
昨年は、「ワンちゃん特集」で写真を掲載hしましたが、猫ちゃんや他の愛ペットの写真がありましたらsenri.genki@gmail.comまで ご投稿ください!
お待ちしています!!


元気通信 発行
2012年03月28日
今年度最後の事業「元気!通信」発行致しました。
今回は千里第3小学校と千里山のまちづくりの開発を中心に掲載しております。


1年を通じてイベントを行ってきました千里山元気プロジェクト。
年を追うごとに参加頂く方も増えてきています。
千里山に住まう人たちがもっとプロジェクトに参加頂ける事を楽しみに来年24年度もイベント・元気通信発行を行ってまいりたいと思います。
23年度の1年間有難うございました。
24年度も宜しくお願い致します。
千里山元気!プロジェクト
代表 上田陽一
スタッフ 一同
今回は千里第3小学校と千里山のまちづくりの開発を中心に掲載しております。


1年を通じてイベントを行ってきました千里山元気プロジェクト。
年を追うごとに参加頂く方も増えてきています。
千里山に住まう人たちがもっとプロジェクトに参加頂ける事を楽しみに来年24年度もイベント・元気通信発行を行ってまいりたいと思います。
23年度の1年間有難うございました。
24年度も宜しくお願い致します。
千里山元気!プロジェクト
代表 上田陽一
スタッフ 一同
「元気!通信」春号
2012年02月16日
ここ数日、雨が続いています。
北海道や東北地方など北の地域では、例年にない積雪のニュースも聞かれます。
でも、この寒い時期に、確実に春になるための準備は始まっています。
千里山で多く見られた桜の木は、工事のためにほとんどがなくなりましたが、
それでも残っている木々に目をとめてみてください。
春には花を咲かせようと、あとひと月もすると、つぼみが育ち始めます。
学生さんは卒業や進学・就職など新しい生活の出発がもうすぐ始まりますね。
それぞれのお店のディスプレイやメニューが、服や食べ物など、春が訪れることを感じさせてくれる内容に変わっていきます。
そして、元気!プロジェクトでは、今年度最終の活動、「千里山 元気!通信:春号」を発行します。
一面は、
①「千里山コミュニティー協議会」
現在、千里山駅周辺の工事が始まっていますが、吹田市が造る施設などを自主管理できるようにという目的で協議会が立ち上がっています。この協議会は、千里山地域で活動する諸団体で構成されています。今後の抱負などについて取材しました。
②千里山の元気なお店屋さんの紹介
最近開店されたお店、長く千里山で根付いているお店、皆さんに愛されているお店の紹介です。
二面は、
「千里山 元気!プロジェクト」24年度活動のお知らせ
「千里山 元気!寄席」(4月22日)開催案内
「千里山 元気!プロジェクト」とは?
活動目的と構成団体・人の紹介
などなど・・・・
来年度【24年度】の事業案も、現在吹田市産業労働にぎわい室と相談しながら作成中です!
みんなが住みやすく、楽しく、安全な街に!を目指して、今年もプロジェクトは元気に活動を展開します!
お楽しみに!
この事業は、吹田市産業にぎわい創造室の助成金を受けて運営しています。
構成団体:
千里山商栄会・NPO法人ペイ・フォワード倶楽部・千里山まちづくり協議会・関西大学学生チーム「漢舞」・のぞみ福祉会ブルーリボン・T'Woks・食工房「Berry」・子育てCoCoステーション
協力団体:
吹田市消防団千二分団・千里山自治会
北海道や東北地方など北の地域では、例年にない積雪のニュースも聞かれます。
でも、この寒い時期に、確実に春になるための準備は始まっています。
千里山で多く見られた桜の木は、工事のためにほとんどがなくなりましたが、
それでも残っている木々に目をとめてみてください。
春には花を咲かせようと、あとひと月もすると、つぼみが育ち始めます。
学生さんは卒業や進学・就職など新しい生活の出発がもうすぐ始まりますね。
それぞれのお店のディスプレイやメニューが、服や食べ物など、春が訪れることを感じさせてくれる内容に変わっていきます。
そして、元気!プロジェクトでは、今年度最終の活動、「千里山 元気!通信:春号」を発行します。
一面は、
①「千里山コミュニティー協議会」
現在、千里山駅周辺の工事が始まっていますが、吹田市が造る施設などを自主管理できるようにという目的で協議会が立ち上がっています。この協議会は、千里山地域で活動する諸団体で構成されています。今後の抱負などについて取材しました。
②千里山の元気なお店屋さんの紹介
最近開店されたお店、長く千里山で根付いているお店、皆さんに愛されているお店の紹介です。
二面は、
「千里山 元気!プロジェクト」24年度活動のお知らせ
「千里山 元気!寄席」(4月22日)開催案内
「千里山 元気!プロジェクト」とは?
活動目的と構成団体・人の紹介
などなど・・・・
来年度【24年度】の事業案も、現在吹田市産業労働にぎわい室と相談しながら作成中です!
みんなが住みやすく、楽しく、安全な街に!を目指して、今年もプロジェクトは元気に活動を展開します!
お楽しみに!
この事業は、吹田市産業にぎわい創造室の助成金を受けて運営しています。
構成団体:
千里山商栄会・NPO法人ペイ・フォワード倶楽部・千里山まちづくり協議会・関西大学学生チーム「漢舞」・のぞみ福祉会ブルーリボン・T'Woks・食工房「Berry」・子育てCoCoステーション
協力団体:
吹田市消防団千二分団・千里山自治会
「千里山 元気!通信」秋号
2011年10月30日
みなさん、ごらんいただけましたか?
ゲストは、横山ホットブラザーズの横山セツオさんです。
取材もとても楽しくさせていただきました。
新春号もお楽しみください!
↓画像をクリックするとPDFが開きます。
ゲストは、横山ホットブラザーズの横山セツオさんです。
取材もとても楽しくさせていただきました。
新春号もお楽しみください!
↓画像をクリックするとPDFが開きます。

夏号です!
2011年08月23日
2011年 夏号です!
今回の特集は、千里山地域の多くの方が利用している、「千里山・佐井寺(ちさと)図書館」です。
表面

裏面

次号(秋)は10月1日は発行予定です。
今回の特集は、千里山地域の多くの方が利用している、「千里山・佐井寺(ちさと)図書館」です。
表面
裏面
次号(秋)は10月1日は発行予定です。
「夏号」発行!
2011年07月08日
夏号の表を飾るのは、「千里山ちさと図書館」です。
呼び名がいろいろあって、正式な名前がどれなのか分かりにくいのですが、「千里山・佐井寺図書館」が正解です。
ちさと図書館は、通称とのこと。
そして、特集は、「居酒屋さん」。
ビールの美味しい季節ですが、千里山にも多くの居酒屋さんがあり、それぞれに特色があります。
地元で楽しんでくださいね!
呼び名がいろいろあって、正式な名前がどれなのか分かりにくいのですが、「千里山・佐井寺図書館」が正解です。
ちさと図書館は、通称とのこと。
そして、特集は、「居酒屋さん」。
ビールの美味しい季節ですが、千里山にも多くの居酒屋さんがあり、それぞれに特色があります。
地元で楽しんでくださいね!
夏号、取材スタート!
2011年05月26日
7月上旬発行予定の、「元気! 通信」夏号の企画がまとまり、取材がスタートします。
いつものことながら、全くの素人、ボランティアでの運営の為、打ち合わせをして「完璧、ね!」と解散するのですが、家に帰ってから、「で、どうするのかな?」な~んて、ことが今回もあったりして・・・・。
しかしながら、千里山を元気にしよう!と頑張っている、「千里山 元気!プロジェクト」のスタッフは、「めげる」事を知らず、ひたすら前進しています。
なんだかんだとアクシデントは付き物ですが、予定通りに配布されることは間違いがないと、ご期待ください!
今号の特集は、
Ⅰ 夏だ!ビールが美味い!暑さを吹き飛ばせ!!
『千里山の人気居酒屋さんにおススメを聞きました。』
Ⅱ 千里山の暮らし!
『暮らしに役立つお店をたくさん発見!』
発行部数は、1万部の予定です。
いつものことながら、全くの素人、ボランティアでの運営の為、打ち合わせをして「完璧、ね!」と解散するのですが、家に帰ってから、「で、どうするのかな?」な~んて、ことが今回もあったりして・・・・。
しかしながら、千里山を元気にしよう!と頑張っている、「千里山 元気!プロジェクト」のスタッフは、「めげる」事を知らず、ひたすら前進しています。
なんだかんだとアクシデントは付き物ですが、予定通りに配布されることは間違いがないと、ご期待ください!
今号の特集は、
Ⅰ 夏だ!ビールが美味い!暑さを吹き飛ばせ!!
『千里山の人気居酒屋さんにおススメを聞きました。』
Ⅱ 千里山の暮らし!
『暮らしに役立つお店をたくさん発見!』
発行部数は、1万部の予定です。
オール巨人さんの取材
2010年09月27日
かねてより取材の申し入れをしていた巨人さんからOKを頂き、「元気! 通信」スタッフは喜び勇んで出かけました!
場所は、NGK=なんばグランド花月、楽屋
テレビで見かける芸人さんが、笑顔で挨拶をして通り過ぎていかれるロビーで、待つことしばし。
舞台を終えて楽屋に戻ってこられた巨人さんに、まずは、ご挨拶。
そして、「千里山のお土産」。
それから、取材と進んでいき・・・・・

舞台の合間のお忙しい中、一杯お話をしていただきました。
その内容は、来年一月の『千里山 元気!通信 お正月号』を、お楽しみに!
巨人さん、ブログ管理人のはしぞーさん、ありがとうございました!
場所は、NGK=なんばグランド花月、楽屋
テレビで見かける芸人さんが、笑顔で挨拶をして通り過ぎていかれるロビーで、待つことしばし。
舞台を終えて楽屋に戻ってこられた巨人さんに、まずは、ご挨拶。
そして、「千里山のお土産」。
それから、取材と進んでいき・・・・・
舞台の合間のお忙しい中、一杯お話をしていただきました。
その内容は、来年一月の『千里山 元気!通信 お正月号』を、お楽しみに!
巨人さん、ブログ管理人のはしぞーさん、ありがとうございました!
「元気!通信」発行
2010年03月04日
「千里山 元気! プロジェクト」事業の一つ、地域の情報ペーパーを発行します。
第一号は、3月末をめどに、千里山駅周辺の5000世帯に配布の予定です。
その他、駅やお店にも置いていただきます。
千里山の地域情報が掲載されますので、お楽しみに!
元気!通信」編集部より
>>こちらからダウンロードください

第一号は、3月末をめどに、千里山駅周辺の5000世帯に配布の予定です。
その他、駅やお店にも置いていただきます。
千里山の地域情報が掲載されますので、お楽しみに!
元気!通信」編集部より
>>こちらからダウンロードください
